筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【ボールを右に置くと】当たりが良くなった。最適な位置とは?

ボールを右に置くと当たりがよくなった
悩めるゴルファー

ボールの位置を右寄りにしてメリット・デメリットってある?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • ボールを右寄りに置いたほうがナイスショットが多くなったお話
本記事を読んでほしい人
  • ゴルフスイングで悩まれている方

それでは本題に入ります。

個人的イチオシお助けアイテム『イーグルビジョンのWATCH5』

Watch5で木やバンカーまでの距離もわかるよ
ウォッチ5で障害物までの距離を把握する

WATCH5の何がすごいって、コースで下記のことがわかります。

  • グリーンまでの高低差
  • 木やバンカー等の障害物までの距離
  • グリーンセンター・フロントまでの距離
ばらもん。

私はWATCH5をつけてラウンドすることで、残り距離を以前よりも明確に把握することができるようになりました。
結果として、スコアを縮めることに繋がりました。

詳しくは下記の記事にまとめています。
シンプルな操作性で、文字が大きくて見やすい腕時計型の距離計を探している方へ、特にオススメします。

目次

ボールを右足前付近に置いてみた

最初にポイントと注意点をまとめておきます。

メリットデメリット
ボールの位置は人それぞれかもしれない
右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう!
ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう!
ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう
ボールをセットする位置

結論です。

ボールの位置を右足前の少し左に置くと、当たりが良くなりました。(7番アイアン)

シャンクが頻発する場合には、ヘッドの先端付近をボールに合わせるとシャンクは出にくくなります。

応急処置的なところは否めませんが、プロを目指しているわけではないので当たりが良くなれば結果オーライです。
当たりが悪いよりも、良いほうがいいですよね。

シャンクが頻発するときは、ヘッドの先端部分で打つイメージを持つとピッタリです。

私はボールを右寄りに置くことで、ボールにクリーンにヒットさせることができています。
ダフリも無くなるので、アプローチなんかにもオススメだと考えています。

スイングするときの注意点としては、グリップの力をだらんだらんに抜いておくことだと感じています。
グリップ力を抜いているときのほうが、ナイスショットが多いことに最近気づきました。

私のボールの位置

  • PW・SW・・・右足前
  • 7~9番・・・右足前より少し左
  • 5~6番・・・あまり使わない(笑)

ドライバーは、左足よりも一足分右にボールをセットしています。
ドライバーについては、一般的なボールの位置で満足しております。

また、ドライバーの場合はヘッドの先端あたりにボールを合わせています。
インパクト時にヘッドがしなってボールにコンタクトするためです。

最適な位置は人それぞれ?

練習場でも、目の前のひとのボールの位置を見てみると様々です。
もしかして、ボールの位置って人それぞれなのでは?と感じました。

ボールの位置が変わる様々な要因

  • 身長
  • 手足の長さ
  • スイングの癖
  • ゴルフクラブの長さ・特性

様々な要因が絡んでいるので、例えば『7番アイアンはボールは真ん中』って決める必要はないと思うんです。
もしかしたら、プロのようなスイングをする人は適正な場所が決まっているのかもしれませんが。

むしろ、『7番アイアンはボールは真ん中じゃないといけない!』って足かせになっている初心者の方のほうが多いのでは?と感じています。
頭でっかちになりすぎるのも良くないと考えています。

試しに、7番アイアンで右足前からどんどんボールの位置を前にズラしていくと最適な位置が見つかるかもしれません。
私の場合、真ん中よりも左に来たらトップばかりになります。(左足前なんかはボールに当たりすらしません)

ボールは右寄りのほうが、力強い玉がでます。

ばらもん。

みんな違ってみんないい(ボールの位置は個性?)

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

メリットデメリット
ボールの位置は人それぞれかもしれない
右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう!
ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう!
ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう

以上です。

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

自分のドライバーショットの飛距離平均は200前後だとわかりました。
グリーンまでの残り距離がわかると、思い切りクラブを振って行けるようになりました。

腕時計型の距離計選びで悩まれている方にオススメの記事です。

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

\気になるコースの空き具合をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次