
ボールの位置を右寄りにしてメリット・デメリットってある?
上記のお悩みを解決します。
- ボールを右寄りに置いたほうがナイスショットが多くなったお話
- トップやダフリでボールに力強さがなくて悩まれている方
それでは本題に入ります。
ボールを右足前付近に置いてみた



最初にポイントと注意点をまとめておきます。
メリット | デメリット |
---|---|
ボールの位置は人それぞれかもしれない 右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう! | ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう! ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう |
結論から申し上げますと、ボールの位置を右足前の少し左に置くと、当たりが良くなりました。(7番アイアン)



右つま先前ってびっくりするぐらいに右寄りで違和感がマックスだと思います。
ですが、1球試しに打ってみてください。
シャンクが頻発する場合には、ヘッドの先端付近をボールに合わせるとシャンクは出にくくなります。
正直に申しまして、応急処置的なところは否めません。
しかし、プロを目指しているわけではないので当たりが良くなれば結果オーライです。
シャンクが頻発するときは、ヘッドの先端部分で打つイメージを持つとピッタリです。



当たりが悪いよりも、良いほうがいいですよね。
私はボールを右寄りに置くことで、ボールにクリーンにヒットさせることができています。
ダフリも軽減されるので、アプローチなんかにもオススメだと考えています。
スイングするときの注意点としては、グリップの力をだらんだらんに抜いておくことだと感じています。
グリップ力を抜いているときのほうが、ナイスショットが多いことに気づきました。
私のボールの位置
- PW・SW・・・右足前
- 7~9番・・・右足前より少し左
- 5~6番・・・あまり使わない(笑)
ドライバーも若干右寄りで、左足かかとよりも一足分右にボールをセットしています。
また、ドライバーの場合はヘッドの先端あたりにボールを合わせています。
インパクト時にヘッドがしなってボールにコンタクトするためです。
最適な位置は人それぞれ?



練習場で目の前の打席の方のボールの位置を見てみると様々なことに気づくはずです。
もしかして、ボールの位置って人それぞれなのでは?と感じました。
ボールの位置が変わる様々な要因
- 身長
- 手足の長さ
- スイングの癖
- ゴルフクラブの長さ・特性
様々な要因が絡んでいるので、例えば『7番アイアンはボールは真ん中』って決める必要はないと思うんです。
プロのようなスイングをする人は適正な場所が決まっているのかもしれませんが。
むしろ、『7番アイアンはボールは真ん中じゃないといけない!』って足かせになっている初心者の方のほうが多いのでは?と感じています。
頭でっかちになりすぎるのも良くないと考えています。
試しに、7番アイアンで右足前からどんどんボールの位置を前にズラしていくと最適な位置が見つかるかもしれませんね。
私の場合、真ん中よりも左に来たらトップばかりになります。(左足前なんかはボールに当たりすらしません)
ボールは右寄りのほうが、力強い玉がでます。



みんな違ってみんないい(ボールの位置は個性?)
まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
メリット | デメリット |
---|---|
ボールの位置は人それぞれかもしれない 右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう! | ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう! ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう |
以上です。