筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【ゴルフボールケースいらない?】選ぶ時の注意点をまとめたよ

ゴルフボールケースっていらないの?いやいや、アマチュアゴルファーにこそ必須レベルのアイテムだよ
悩めるゴルファー

ゴルフボールケースっていらないの?選ぶ時の注意点を教えてほしい・・・

本記事を読むメリット

ゴルフボールケース選びに失敗しないことが期待できます!

それでは本題に入ります。

本記事の根拠

私自身はスコア100前後で、ゴルフが上手とはとても言えません。
しかし、初心者ゴルファーのリアルはお伝えすることができます。

某大手ゴルフ予約サイトのコースガイド通りになんて打てたら苦労しませんよね(笑)。
上級者では見落としてしまいそうなコースの注意点やスイングのコツを伝えることが私のモットー。

個人的イチオシお助けアイテム『イーグルビジョンのWATCH5』

Watch5で木やバンカーまでの距離もわかるよ
ウォッチ5で障害物までの距離を把握する

WATCH5の何がすごいって、コースで下記のことがわかります。

  • グリーンまでの高低差
  • 木やバンカー等の障害物までの距離
  • グリーンセンター・フロントまでの距離
ばらもん。

私はWATCH5をつけてラウンドすることで、残り距離を以前よりも明確に把握することができるようになりました。
結果として、スコアを縮めることに繋がりました。

詳しくは下記の記事にまとめています。
シンプルな操作性で、文字が大きくて見やすい腕時計型の距離計を探している方へ、特にオススメします。

目次

ゴルフボールケースっていらないの?

おにぎり型のボールケース

結論から申し上げますと、アマチュアゴルファーにとってゴルフボールケースは必須アイテムと言っても過言ではありません。

理由は下記

  • 連続池ポチャ率が高い
  • ティショットOB率が高い
  • バンカーからのホームランOB率が高い
  • セカンドやサードショットのOB率が高い

特に、ゴルフを始めたばかりはOBやロストボールですぐにボールはなくなります。
予備のボールを持ち歩かない方はいないと思いますが、ボールをカートまで取りに戻るとなると最悪。

周りからの視線は冷たく、ゴルフプレーの進行が大幅に遅れる原因となってしまいます。

ポケットの中にボールを入れておくのも手ではあります。
しかし、ポケットがボールでボコボコになっているのは周りから見てかっこ悪いです・・・。

ポケットがボールでパンパンだと、スイングにも集中することが難しいです。
そこで、ゴルフボールケースを使うことをオススメします。

結論から申し上げますと、私がオススメするゴルフボールケースは下記。

おにぎり型のボールケース
おにぎり型のボールケースには常に3個入れています

ボールを3個入れることができるおにぎり型のボールケースです。
ズボンの右後ろ側に付けて、ラウンドしています。

私は常に3個は入っている状態で、プレーすることを心がけています。
最近は、連続OBも減ったので3個入れておけば間に合っています。

私が使っているボールケースに近いタイプのもの。フランス国旗のカラーがオシャレ感を演出

ゴルフボールケースを選ぶ時の注意点もありますので、ご紹介します。

ゴルフボールケースを選ぶ時の注意点

ゴルフボールケースを選ぶ時の注意点は2つあります。

ゴルフボールケースを選ぶ時の注意点

  • 素材がしっかりしていて耐久性がある
  • ラウンド中に走り回っても落とす心配がない

私が使用しているボールケースは、ベルトに通しておくことができます。
縫い目もしっかりしているので、ベルトと一緒にとめておけばボールケースを落とす心配がありません。

おにぎり型のボールケースはベルト通し穴が付いていて落とす心配がないよ

さらにさらに。

ベルト通し穴に引っ掛けるロックも付いています。
ロックが二重になっているので、ラウンド中に走り回っても安心。

おにぎり型のボールケースはベルトに引っ掛ける金具も付いているので落ちる心配がないよ

実は私。
ゴルフボールケースを購入したのは、今回で2個目です。

なぜかと言いますと、以前に使っていた他メーカーのボールケース。
ラウンド中にゴルフボールを取り出すときに、ズボンとの接続部をちぎってしまいました。

破損したボールケースは伸縮性のある素材でしたが、耐久性に難ありでした。
ボールを縦に3個入れるタイプだったので、最後の1個が取りずらい問題も・・・。

ボールを無理に取り出そうとしたときに、ブチッとズボンから取れてしまいました。

セカンドOBに加えて、プレー進行も遅れていたので焦ってしまいました。
ボールが取れないっ取れないとボールケースを破壊。

現在使っているおにぎり型のボールケースは、耐久性もあると感じています。
ラウンド数は30回は超えていますが、綺麗な状態のまま使うことができています。

私が使っているボールケースに近いタイプのもの

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
ゴルフボールケースはアマチュアゴルファーにこそ必須のアイテムだと感じているよ!耐久性があって、ベルトにしっかりと固定できるボールケースを選ぶことが大事だよ!

以上です。

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

自分のドライバーショットの飛距離平均は200前後だとわかりました。
グリーンまでの残り距離がわかると、思い切りクラブを振って行けるようになりました。

腕時計型の距離計選びで悩まれている方にオススメの記事です。

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

\気になるコースの空き具合をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次