筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【フットジョイナノロックツアー】雨の日でも頼れる相棒

フットジョイナノロックツアーは雨の日でも頼もしい相棒だよ
悩めるゴルファー

雨の日でも安心して使えるゴルフグローブを教えてほしい・・・

本記事を読むメリット

雨の日でも、思いっきりフルスイングできることが期待できます!

それでは本題に入ります。

本記事の根拠

私自身はスコア100前後で、ゴルフが上手とはとても言えません。
しかし、初心者ゴルファーのリアルはお伝えすることができます。

某大手ゴルフ予約サイトのコースガイド通りになんて打てたら苦労しませんよね(笑)。
上級者では見落としてしまいそうなコースの注意点やスイングのコツを伝えることが私のモットー。

個人的イチオシお助けアイテム『イーグルビジョンのWATCH5』

Watch5で木やバンカーまでの距離もわかるよ
ウォッチ5で障害物までの距離を把握する

WATCH5の何がすごいって、コースで下記のことがわかります。

  • グリーンまでの高低差
  • 木やバンカー等の障害物までの距離
  • グリーンセンター・フロントまでの距離
ばらもん。

私はWATCH5をつけてラウンドすることで、残り距離を以前よりも明確に把握することができるようになりました。
結果として、スコアを縮めることに繋がりました。

詳しくは下記の記事にまとめています。
シンプルな操作性で、文字が大きくて見やすい腕時計型の距離計を探している方へ、特にオススメします。

目次

フットジョイナノロックツアーは雨の日でも頼れる存在

お助けグッズ
今日も雨か・・・。watch5が泣いています・・・。ごめんね。

私は雨男です。
結論から申し上げますと、フットジョイのナノロックツアーは雨男の私にとって欠かすことのできない相棒です。

フットジョイナノロックツアーは、グリップが濡れても滑りにくいと感じています。
むしろ、濡れたほうがグリップに吸い付くような感じすら覚えます。

雨男の私は土砂降りの中でカッパを着てラウンドしたこともあります。
10回ゴルフに行けば、7回は雨か曇り・・・。

もちろん、晴れた日にもグリップは安定しています。
ナノロックツアーには、白色のほかに黒色もあります。

黒色のグローブは珍しく、渋くてかっこいいと感じています。

footjoyナノロックツアーのグリップのサイズは私は22を愛用している。サイズはキツめのほうが良いと感じている。 (1)

私はAmazonでナノロックツアーを買うことが多いです。
大体買うときには、5枚合わせて買っています。

footjoyナノロックツアーがグリップイチオシ

私のゴルフ頻度は、月イチラウンド&週1打ちっぱなしです。
ナノロックツアーを5枚持っておけば、1年は余裕で乗り切ることができています。

他メーカーのグローブを試しに使ったことがありますが、しっくりこなさ過ぎてビックリ。
アマチュアゴルファーの方は、ナノロックツアーを選択すれば間違いないと感じています。

ただし。
ナノロックツアーを選ぶ時の注意ポイントもありますので、解説をしておきます。

ナノロックツアーを選ぶポイント

footjoyナノロックツアーのグリップのサイズは私は22を愛用している。サイズはキツめのほうが良いと感じている。

結論から申し上げますと、手にグローブを付けてみてキツく感じるくらいがベストだと考えています。

私の場合は、サイズ22を使っています。

足のサイズは27.5cmで、手の大きさも普通くらいか若干大きめだと感じています。
サイズ22だと、正直言って『キツめ』です。

しかし、ゴルフグローブはキツめをオススメします。
グローブも使ううちに伸びますし、きつい方が手にフィット感が増します。

ナノロックツアーは洗濯できる?

footjoyナノロックツアーの黒色

私はナノロックツアーが汚れてきたら、洗濯ネットに入れてから洗濯機で洗っています。
干すときは、日陰の風通しのいいところで乾かしています。(天日干しだとなんか傷みそうなので・・・。)

私の場合は、コンペ等の大事なラウンドのときに新品をおろします。
新品をおろした後は、打ちっぱなしや練習ラウンドで使っています。

先日、ナノロックツアーの小指部分が破れましたが初めての経験でした。
小指部分が破れても、打ちっぱなしでは使っています(笑)。

ナノロックツアーの耐久性はかなり高いと感じています。

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
フットジョイナノロックツアーは雨の日でも滑りにくく、耐久性も高いと感じているよ!グローブのサイズは若干きつめを選んだ方が、フィット感が増すのでオススメだよ!

以上です。

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

自分のドライバーショットの飛距離平均は200前後だとわかりました。
グリーンまでの残り距離がわかると、思い切りクラブを振って行けるようになりました。

腕時計型の距離計選びで悩まれている方にオススメの記事です。

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

\気になるコースの空き具合をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次