筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【ロングティ2選】ドライバー振り抜きを良くしたい方にオススメ

ロングティのオススメ2選
悩めるゴルファー

ティショットしやすいロングティのオススメを教えてほしい・・・

本記事を読むメリット

ドライバーティショットの振り抜きがよくなって、ナイスショットをすることが期待できます!

それでは本題に入ります。

本記事の根拠

私自身はスコア100前後で、ゴルフが上手とはとても言えません。
しかし、初心者ゴルファーのリアルはお伝えすることができます。

某大手ゴルフ予約サイトのコースガイド通りになんて打てたら苦労しませんよね(笑)。
上級者では見落としてしまいそうなコースの注意点やスイングのコツを伝えることが私のモットー。

個人的イチオシお助けアイテム『イーグルビジョンのWATCH5』

Watch5で木やバンカーまでの距離もわかるよ
ウォッチ5で障害物までの距離を把握する

WATCH5の何がすごいって、コースで下記のことがわかります。

  • グリーンまでの高低差
  • 木やバンカー等の障害物までの距離
  • グリーンセンター・フロントまでの距離
ばらもん。

私はWATCH5をつけてラウンドすることで、残り距離を以前よりも明確に把握することができるようになりました。
結果として、スコアを縮めることに繋がりました。

詳しくは下記の記事にまとめています。
シンプルな操作性で、文字が大きくて見やすい腕時計型の距離計を探している方へ、特にオススメします。

目次

アマチュアにオススメするロングティ2選

ティー選びに悩んでいませんか?私がオススメするロングティ2選!

ダイヤゴルフ トマホークティとtabataアクションティがオススメ
ばらもん。

ロングティで選ぶなら、この2つだと感じています。

Tabata アクションティ
総合評価
( 5 )
メリット
  • コストパフォーマンス高いと感じている
  • ティが後ろに飛ぶことが増えた(メリット?笑)
  • スッキリとしていて構えやすい・打ちやすいと感じている
デメリット
  • うーん、思いつかない!
ダイヤゴルフ トマホークティ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • クルクルで高さ調整可能
  • 気分によって色を選択可能
  • ボールが乗せやすく・安定しやすい
デメリット
  • ティー台が硬いと刺しにくいかも?
  • インパクト時に少なからず抵抗を感じる時がある(思い込み)

簡単ではありますがご紹介します。

ダイヤゴルフトマホークティ

ダイヤゴルフ トマホークティ

ダイヤゴルフトマホークティは、高さ調整可能な珍しい機能が付いています。
クルクル回して高さ調整をします。

高さ調整が可能なので、以下のようなメリットがあります。

  • 低い弾道でティショットしたいときには低めに!
  • 高い弾道でティショットしたいときには高めに!
  • 当日のティショットの調子が悪い時には高さの微調整!

高さ調整可能な機能は、ダイヤゴルフトマホークティのイチバンの強みだと感じています。

個人的には、硬いティ台だと刺しにくい印象です。

私の場合は、ボールをティに載せてからボールごと地面に押し込んでいきます。
ティの土が硬いと、高さ調整をしていてもズレてしまうこともあります。

しかし、高さ調整のメリットのことを考慮すれば1セットは持っておいて損はないと考えています。
いざという時のお助けアイテムになるかもしれませんね。

ティ1本あたり『96円』ですが、派手な色で目立つので無くしにくくなっています。(価格は2023年5月16日当時)

私がオススメするもう一つのロングティは『Tabataアクションティ』です。

下記の方には『Tabataアクションティ』がとってもオススメ。

  • 高さ調整は必要ないよ!
  • ティ台に差しやすい方がいいよ!
  • 振り抜きやすいロングティが欲しい!

Tabataアクションティ

Tabata アクションティ

Tabataアクションティは、個人的にとてもお気に入りのロングティです。
アベレージスコア90の同伴者もTabataアクションティを愛用していて納得。

私がTabataアクションティに感じているメリットは下記。

  • ティがスッキリしていて構えやすく弾道がイメージしやすい
  • しなるせいなのかティショット後にティが後ろに飛ぶことが増えた
  • ボールをティに載せてボールごと土に押し込んでも無理なく刺さってくれる

正直に言って、私が感じているデメリットはありません。
お財布にも優しい価格設定だと感じています。

ちなみにですが、Tabataアクションティを購入してから4ラウンド回りましたが1本も無くしていません。

以前は、ウッドティを使っていたのですがティショットごとに折れていました。
ティの高さも目安で刺す必要があるので、高さもティショットごとにバラバラだったと感じています。

ロングティでお悩みなら、Tabataアクションティ(45mm)をオススメします。
個人的には、アマチュアゴルファーのティ最適解だと考えています。

ティ1本あたり『50円』。(価格は2023年5月16日当時)

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
Tabataアクションティ(45mm)を使い始めて、振り抜きやすくナイスショットの回数も上がったよ!以前は、ウッドティを使っていたけどティの高さが毎回変わるしすぐに折れていたよ・・・

以上です。

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

自分のドライバーショットの飛距離平均は200前後だとわかりました。
グリーンまでの残り距離がわかると、思い切りクラブを振って行けるようになりました。

腕時計型の距離計選びで悩まれている方にオススメの記事です。

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

\気になるコースの空き具合をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次