筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【100切り】アプローチ練習せよ!ショートゲームを制することがカギ

アプローチ練習が100切りへの近道
悩めるゴルファー

100切りができなくて悩んでいる・・・どうしたらスコアを縮めることができる?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 100切りを目指すためのアプローチの練習方法
本記事を読んでほしい人
  • 100切りを目指している方

それでは本題に入ります。

目次

アプローチを制して100切り

パッとアプローチで自宅でアプローチ練習中

私が120前後でラウンドしていたころ

ドライバー14回(OBの場合はプレフォー)
セカンドショット約20回(7I)
アプローチ32回
パター54回(すべて3パットで計算)
トータル120
驚くことに、アプローチとパットに86回も費やしている

私がスコア120前後でラウンドしていた頃は、20~50ヤードのアプローチは約32回です。

アプローチでざっくりいったり、距離が短かったり・・・。
トップをして、グリーンオーバーしたり・・・。
同伴者の白い目に耐えながら、グリーン周りをひとりでシャトルランしていました。

仮に、20~50ヤードのアプローチでワンピン以内に寄せることができた場合を考えてみました。
アプローチが寄れば、3パットも激減させることができるはずです。

アプローチでピンに寄った場合

ドライバー14回(OBの場合はプレフォー)
セカンドショット約20回(7I)
アプローチ32→20回
パター54→45回(2パット9ホール、3パット9ホールで計算)
トータル120→99
アプローチを寄せることで100切りが見えてくる

スコアを分析したところ、大半を占めているのは、『アプローチ』と『パター』だということが分かりました。
私が120前後でラウンドしていたころの『アプローチ』と『パター』の合計は『86回』になります。

ゴルフを始めて8年目にして、アプローチの練習をすることが最優先だということに気が付きました。
今では、アプローチ150球・50球をドライバーやアイアンの練習にあてています。

アプローチの大切さに気付く前は、アプローチの練習は2、3球だけでした。
ドライバーやウッドや7アイアンばかりを練習していました。

さらに言うと、ウッドの練習は100を切ってからでも良いとすら感じています。
100切りにウッドは不要かもしれませんね。

アプローチはPW一択

アプローチは、PWがあれば十分だと考えています。
私はPWを下記のように使ってアプローチをしています。

8時~5時の振り幅~20ヤード
9時~3時の振り幅30~40ヤード
10時~2時の振り幅50~70ヤード
PWだけでアプローチはほぼカバーできる!

PWで上記の3パターンの距離の打ち分けができるようになれば、スコアは縮めることができるはずです。

PWの良いところは、当たりが多少悪くても前に転がってくれる点です。
SWだと、ボール下をすり抜けたり・ざっくりするミスが懸念されます。

プロはPW・AW・SWのクラブの繊細な使い分けができるからこそ使っています。
毎日、何百球と練習しているはずです。

私みたいなド素人は、PWもAWもSWも距離はまばらです。
PWの1本に集中して、練習するほうが費用対効果は高いと考えます。

ばらもん。

リーマンはお金も時間も限られていますからね

打ち方・構え方

私のアプローチの構え方をご紹介しておきます。

STEP
足を揃えて立ってから、左つま先を約30度開ける(右つま先はまっすぐ)

私の場合は、両足のかかとはくっつけています。

STEP
ボールの位置は、右つま先の前(ボールにコンタクトしやすくなります)

ボールは右寄りのほうが、ダフリやトップのミス軽減につながります。

STEP
左足に体重を乗せる

左足に体重をかけておきます。

STEP
体を右に回転させる(手で上げることは厳禁!)

右むけーみぎ!で右に体を回転します。

手や腕の力だけでクラブを持ち上げるのは厳禁!

体の正面に腕がある状態をキープする感じです。

STEP
体を左に回転させる(クラブはふわっと遅れて付いてくる感じ)

下半身指導で左に回転していきます。

クラブは遅れてついてくる感じにするとインパクトしやすいです。

ポイントは2点あります。

  1. グリップ力はマックス10だとしたら、0.5~1くらいの強さ
  2. 体を回転させて打つ(手や腕でクラブを上げない)

クラブをだらんだらんに握ることで、切り返し時にクラブが遅れて付いてくる感じになります。
切り替えし時に、ふわっと感を出すことが大事だと考えています。(アプローチに限らず)

手や腕の小さい筋肉をガチガチにして、アプローチをするとミスをしやすいです。
体全体の大きな筋肉を使うことで、緊張しやすい場面でも安定したアプローチをすることが可能になると感じています。

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
自分のスコアを分析してみよう!
アプローチはPWだけでも十分だよ!
PWで3パターンのアプローチ距離を確立させよう!
100切りを目指すならアプローチの練習が不可欠だよ!
アプローチは手や腕でクラブを上げたらミスをしやすいよ!
ポイントと注意点

以上です。

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次