筆者イチオシのお助けアイテムを駆使してスコアを縮めてみる みてみる

【ゴルフ】上げて下すだけのスイングってどう?メリット・デメリットを解説

悩めるゴルファー

腕を上げて下すだけだけのスイングってどうなの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 腕を上げて下すだけのスイングのメリット・デメリット
  • 気を付けるべきポイント
本記事の根拠
  • 私自身、スイングが変わったことを実感することができました
本記事を読んでほしい人
  • ゴルフスイングで悩まれている方

それでは本題に入ります。

個人的イチオシお助けアイテム『イーグルビジョンのWATCH5』

Watch5で木やバンカーまでの距離もわかるよ
ウォッチ5で障害物までの距離を把握する

WATCH5の何がすごいって、コースで下記のことがわかります。

  • グリーンまでの高低差
  • 木やバンカー等の障害物までの距離
  • グリーンセンター・フロントまでの距離
ばらもん。

私はWATCH5をつけてラウンドすることで、残り距離を以前よりも明確に把握することができるようになりました。
結果として、スコアを縮めることに繋がりました。

詳しくは下記の記事にまとめています。
シンプルな操作性で、文字が大きくて見やすい腕時計型の距離計を探している方へ、特にオススメします。

目次

上げて下すだけのスイング

ゴルフスイングの上げて下すだけのメリット・デメリットは下記だと感じています。

メリットデメリット
スイングがシンプルになる
ダウンブローに打つことができる
手打ちになりやすい
大ダフリする危険性がある
腕を上げておろすだけのスイング

気を付けるポイントは下記の2点です。

  • 下半身始動は絶対
  • 手首の角度は維持する(コックをほどかない)
ばらもん。

『笹原優美プロ』の動画を見て、私は目から鱗が落ちました・・・。

本記事を読まれる前に、ぜひ一度ご覧になることをオススメします。
下記の動画を見るメリットは下記の3点です。

  • 癒される
  • 説明が分かりやすい
  • ゴルフスイングの真実が分かる

100切りへ近づくためのアイテムをご紹介!
私が特にオススメしたいものを厳選

自分のドライバーショットの飛距離平均は200前後だとわかりました。
グリーンまでの残り距離がわかると、思い切りクラブを振って行けるようになりました。

腕時計型の距離計選びで悩まれている方にオススメの記事です。

100切りの最短ルートはアプローチの回数を縮めることだと考えています
私はおうちの庭で思う存分アプローチ練習に励んでいます。

思い立ったときに室内で素振りをしたいと思ったことはありませんか?
ダイヤスイングTR525なら、『カチッ』音でスイングチェックもできますよ。

私が特にオススメしたいロングティ2選。
平均スコア90の同伴者も愛用して納得しました。

\気になるコースの空き具合をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

baramonのアバター baramon 月イチラウンドゴルファーin四国

愛媛県在住の30代リーマンの月イチラウンドゴルファー。
スコアはどこに行っても『100前後』。

コースガイド通りに打つことができるアマチュアって少ないと感じる日々。
正直言って、コースガイドの写真通りに打てるのってシングルプレイヤーかスコア80~90の上級者です。
当ブログでは、『大手ゴルフ予約サイトには載っていないような』初心者ゴルファーが特に気を付けるべきコースのポイントを解説していきます。

目次